さいたまよいとこ

さいたま市でのんびり子育てしています

【2019年版】さいたま市の保活マニュアル【出産前からスタート】

f:id:cherrypie-saitama:20210926112747j:plain

これからさいたま市で保活を始めるんだけど、何から手を付けたら良いだろう?世間では待機児童問題がたびたび話題になっているし、不安だなぁ。

こんなパパママ向けの記事です。

 

筆者は、さいたま市での保活を2回経験しましたが、特に初めての保活のときには、情報収集の仕方も保育園の見学の仕方もわからずに手探りで活動したので、色々と苦労しました。

この記事は、さいたま市における保活のマニュアルです。

保活の期間を4つの時期に分けて、やるべきことを時系列順に解説しています。

これからさいたま市で保活を始める方の参考になれば幸いです。

 

 

さいたま市の保活のスケジュール

まずは、さいたま市の保育施設をざっくり分類分けしてみます。

■認可保育園

市が一斉選考を行い入園を決める施設です。

認可保育所認定こども園、小規模保育事業所、事業所内保育事業所があります。

 

■認可外保育園

市を通さずに、各園で選考を行い入園を決める施設です。

ナーサリールーム、家庭保育室、その他認可保育園以外の保育施設があります。

認可保育園は、広さなどが市の基準を満たしている保育園ですが、イコール「認可だから良い保育園」、「認可外だから安心できない」ということではありません。

特色のある教育方針や、少人数ゆえの目の届きやすさなどを気に入り、認可外保育園に子どもを通わせている方もたくさんおられます。

ただやはり、保育料の安さや広い園庭があることなどから、認可保育園への入園を目指す方が多いです。

 

次に、さいたま市の保活の大まかなスケジュールを確認します。

◆情報収集(10月まで)

◆申込み(10月中旬~11月上旬)

◆面接(11月上旬)

◆選考結果の発表(2月上旬~中旬)

◆二次申込(2月下旬)

さいたま市の保活は、上のようなスケジュールで進んでいきます。

申し込みまでの流れについては、 「さいたま子育てWEB」の以下のページにもざっくりとまとめられています。

www.saitama-kosodate.jp

 

上のページでもだいたいの流れはわかりますが、この記事では、特に10月までの情報収集の時期に焦点を当てて、体験談を交えたリアルな保活事情をお伝えします。

保活の期間を「情報収集期」「保育園見学期」「書類準備期」「再挑戦期」の4つに分けて、それぞれの時期にやるべきことをリストアップしていきます。

(基本的には4月入園を前提に話をしますが、やるべきことは年度途中入園でもほとんど変わりません)

 

さいたま市で保活:情報収集期(出産前~入園の前年6月頃まで)

f:id:cherrypie-saitama:20190619230635j:plain

まずは、【出産前~入園の前年6月頃まで】の「情報収集期」です。

出産の時期が遅い場合には、情報収集期が短くなることもありますが、安定期に入って体調が落ち着いた頃から、ぼちぼち活動し始めるのが良いかなと思います。

え?出産前から始めるの?早くない?

出産後は、赤ちゃんのお世話で想像以上に忙しくなりますし、ママは夜中も授乳で寝られないので、睡眠不足との戦いが始まります。

そんな中で保活をする気力があるとは限らないですし、何より産後は休めるときに休んでほしいので、できる限りの情報収集は産前にしておくことをおすすめします。

では、情報収集期にやるべきことを、以下にまとめていきます。

  

情報収集期にやるべきことリスト

さいたま市「子育て応援ブック」をゲット

□希望する保育園をリストアップし、園の口コミをチェック

□保育園の空き状況を確認

□区役所で自身の点数と入園見込みを確認

□認可外保育園の確保

□認可保育園

以下から、項目ごとの詳細を説明していきます。

 

さいたま市「子育て応援ブック」をゲット

まずは、市内にどんな保育園があるのかを確認するところから始めます。

「子育て応援ブック」は、出産や子育てに関するさいたま市の各種施策や相談窓口などを掲載している冊子です。

区役所や市民の窓口で配付されているほか、支援センターや公民館などにも置いてあります。

また、市のホームページの以下のページでは、PDF版を見ることができます。

www.city.saitama.jp

この「子育て応援ブック」の「各区子育て関連施設MAP」の章では、市内の保育施設が一覧地図になっています。

f:id:cherrypie-saitama:20190619224713p:plain

保育園の位置関係が一目でわかるため、自宅から通える保育園をピックアップするときに非常に役立ちます。

「さいたま子育てWEB」の子育てマップも同じような役割を持っており、こちらはweb上で保育施設の一覧地図を見ることができます。

筆者は「子育て応援ブック」の方が見やすかったですが、好みに応じて使ってみてください。 

 

また、「子育て応援ブック」の「幼稚園と保育園を探す」の章では、各園の名前・住所・電話番号・定員などの詳細が一覧になっています。

保育園の規模や預けられる年齢を確認したり、連絡帳としても重宝します。

0歳クラスが存在しない保育園も多数ありますので、あらかじめ一覧で確認しておきましょう。

 

□希望する保育園をリストアップし、園の口コミをチェック

上記の「子育て応援ブック」などを参考に、入園を希望する保育園をリストアップしましょう。

何ヶ所くらいリストアップすれば良いの?

区役所などで職員さんに相談すると、「申請を出す時には、書けるだけ書いてください」と言われるそうですし、実際に筆者の周囲で昨年に第1子の保活をしていた方々は、「第15希望」や「第20希望」あたりの園に決まった方も多かったように思います。

そのことからも、第1子の保活の場合は、少なくとも15~20ヶ所くらいは希望を出した方が無難です。

そうは言っても、通えないほど遠いところに希望を出しても仕方がないので、まずは現実的に通える範囲の保育園をすべて選ぶのが良いと思います。

 

リストアップが完了したら、園の口コミもチェックしましょう。

筆者は、「さいたま保保連の掲示板」「ウィメンズパーク」を主に参考にしました。

公民館や支援センターへ出向いて、ママ友さんからリアルな口コミを得られるとなお良いですね。(筆者は根暗なので、しませんでした^^)

 

□保育園の空き状況を確認

各保育園の空き状況は、「さいたま子育てWEB」の以下のページで確認することができます。

www.saitama-kosodate.jp

保育園の空き状況がリストになっているので、希望する園の空き状況がわかりますし、さいたま市の保育施設の全体的な状況がイメージできるようになります。

・1歳クラスはどこも空きがない

・待機児童が多いはずなのに、なぜか空きが多い保育園が数ヶ所ある

・小規模保育園は年度途中でもちらほら空きがある

などなど、色々な情報が詰まっていますよ。

こちらのリストは毎月更新されるので、年度途中入園を考えている方は、このリストの情報を見て空いている園を探すこともできます。

 

□区役所で自身の点数と入園見込みを確認

入園希望の保育園の目星が付いたら、区役所の支援課で、自身の保育指数(点数)と希望園への入園の見込みがあるか否かを相談してみるのも良いでしょう。

支援課の窓口には、「保育コンシェルジュ」と言って、保育園に関する情報提供を専門としている職員さんがいます。

インターネットでは公開されていない最新の情報を持っている可能性があるので、相談してみて損はないはずです。電話でも相談が可能です。

また、点数は自分で簡単に計算することができます。以下の記事で詳しく解説していますので、参照してみてくださいね。

www.cherrypie-saitama.com

 

□認可外保育園の確保

自身の点数を確認してみて、認可保育園への入園が難しい場合またはボーダーギリギリの場合には、認可外保育園を確保しておいた方が安心です。

2019年度入園の保活において、筆者の周囲では、第1子で認可保育園(小規模保育事業所が多い)に入れた方もいれば、第22希望まで書いたのに全て落選し、事前に確保した認可外保育園に入った方もいました。

(第2子の方はどこかしらの認可保育園に入れている印象ですが、認可保育所ではなく小規模保育事業所に決まった方もいるので、希望を出すときは小規模保育事業所まで書いた方が良いです。)

 

認可外保育園の情報は、「さいたま子育てWEB」の以下のページで確認することができます。

www.saitama-kosodate.jp


認可外保育園は、園によって見学や入園受付の方法・時期が異なります

筆者が確認した限りでは、

①日程を決めて見学会を行い、その後に入園受付を行う園

②認可保育園の結果が出る2月以降に受付を開始する園

以上の2パターンが多かったように思います。

しかし、中には先着順に入園受付を行う園もあるので、できるだけ早く入園受付の方法・時期を確認しておくのがベストです。


出産前に電話をかけると、「そんなに早く活動しなくても大丈夫だと思いますよ」と鼻で笑われたりする園もありますが、絶対にひるんではダメ!(笑)

入園受付の方法を確認することは悪いことではないですし、遅すぎるよりは絶対に良いですよ。

まずは無理なく通える距離かどうかを確認し、口コミをチェックしたうえで、なるべく早めに電話で問い合わせをしてみましょう。

見学もお忘れなく。

 

□通いたい認可保育園の見学予約の受付方法を確認

次のステップである「保育園見学期」に備えて、認可保育園の見学予約の受付方法を確認しておきましょう。

保育園の見学は入園に必須ではありませんが、園の雰囲気や毎日の持ち物なども保育園選びに大きく関わってくるので、可能な限り見学することをおすすめします。

人気の保育園は、見学の予約も争奪戦になる場合があるので、いつから見学予約を受け付けるのかを早いうちに確認した方が良いです。

確認した際に予約が取れるようなら、その場で予約をしてしまいましょう。

 

さいたま市で保活:保育園見学期(入園の前年6月頃~10月頃まで)

f:id:cherrypie-saitama:20190620233719j:plain

次に、【入園の前年6月頃~10月頃まで】の「保育園見学期」です。

認可保育園の多くの園が、この時期に保育園の見学会(または個別見学)を行っていますので、情報収集期にピックアップした保育園に実際に行ってみて、雰囲気を確かめてみましょう。

 

保育園見学期にやるべきことリスト

□保育園の見学予約

□保育園の見学


やるべきことは以上の2つだけ。

情報収集期の最後に確認した見学予約受付開始日に電話をかけて、予約を取って、見学します。

人気の園では、予約受付開始日の当日に見学会の枠が全て埋まってしまうこともあるので、受付開始の時間も確認して、開始後すぐに電話するようにしましょう。

なお、保育園の見学に関する手順は以下の記事で詳しく解説していますので、参照してみてくださいね。

www.cherrypie-saitama.com

 

さいたま市で保活:書類準備期(入園の前年10月~11月まで)

f:id:cherrypie-saitama:20190620234151j:plain

続いてはいよいよ大詰め、【入園の前年10月~11月まで】の「書類準備期」です。

情報収集期と保育園見学期に集めた情報を総動員して、保育園の希望順を決定し、滞りなく申請書を提出しましょう。

 

書類準備期にやるべきことリスト

□保育園の希望順を決める

□申請書をゲット

□添付書類の準備と書類の記入

□区役所または第一希望の認可保育園に書類を提出

□第一希望の認可保育園で面接

以下から、項目ごとの詳細を説明していきます。

 

□保育園の希望順を決める

情報収集期と保育園見学期に集めた情報をもとに、保育園の希望順を決めます。

保育園の希望順は、空き状況や人気を考慮せず、「入りたい順」で良いと筆者は思っています。

点数の記事でも書きましたが、さいたま市の保育園の選考は、点数が高い人から希望の園に割り当てていく仕組みです。

自分の順番が来たときに、自分の希望の園の上から順番に、その時点で空いている園を探していきます。

具体的には、希望した園全てが空いていれば第1希望の園に入れるし、第5希望までの園が埋まっていれば第6希望の園に入れる、ということ。

自分の順番が来たときにどの園が空いているかは、フタを開けてみないとわからないので、入りたい順番に書いていきましょう。

ただし、可能な範囲でなるべく多くの園を候補に入れてくださいね。

 

□申請書をゲット

区役所や市民の窓口で、申請書を入手します。

10月上旬頃には配付が始まるので、なるべく早く入手して、必要書類と申請期限を確認しましょう。

 

□添付書類の準備と書類の記入

2019年度入園の申請に必要な書類は、申請書、子どもの発達の記録、勤務証明書など、全部で5点ほどありました。

すべて申請書とセットで配布されるものなので、自分で用意するものはありませんが、勤務証明書は勤務先の証明が必要な書類なので、余裕を持って勤務先に記入を依頼しましょう。

 

□区役所または第一希望の認可保育園に書類を提出

申請書の提出先は、区役所または第一希望の認可保育園です。

念のため、園の都合が良い時間を確認して、訪問しましょう。

申請書の提出後、第一希望の認可保育園で面接がありますが、保育園に申請書を提出するとその場で面接の日程調整をしてくれる場合が多いので、楽かもしれません。

 

□第一希望の認可保育園で面接

子どもの発達の状況を把握するために、第一希望の保育園で面接を行います。

面接の内容は選考結果に影響がないと言われていますが、本当のところはわかりませんので、無難にこなしましょう。笑

筆者が娘の面談をしたときには、月齢がまだ4ヶ月で何もできなかったので、ほとんど世間話をしていました。

面談が終われば申請は完了で、あとは結果が来るのを待つだけ!

 

さいたま市で保活:再挑戦期(入園の年の2月~3月まで)

f:id:cherrypie-saitama:20190620234320j:plain

申請が終わってほっとしたのも束の間、結果が来る2月までは落ち着かない日々が続きます。

2月の上旬に結果が来て(ポストに投函されます)、無事保育園に内定した方は「書類準備期」で保活は終了!

残念ながら内定とならなかった方は、【入園の年の2月~3月まで】の再挑戦期に移ります。

この時期にすべきことは、以下のとおり。

 

再挑戦期にやるべきことリスト

□認可外保育園にアプローチ開始

□二次選考に申請

以下から、項目ごとの詳細を説明していきます。

 

□認可外保育園にアプローチ開始

内定とならなかった方で、認可外保育園を確保していなかった場合は、速攻で認可外保育園をリサーチし、電話をかけましょう

入園の申込みを受け付けているのか、まだであればいつから受け付けてくれるのかを確認します。

認可外保育園では、認可保育園に内定した方が転園を希望したり、入園の申込みをしていた方が認可保育園に内定したことでキャンセルしたりするので、2月中旬~下旬にならないと、新規に受け入れる人数が確定しない場合が多いです。

なので結果が出てすぐには状況がわからないこともありますが、とにかくアプローチはしてみましょう。

 

□二次選考に申請

選考の結果、まだ認可保育園の定員に空きがある場合は、二次選考があります。

筆者は二次選考には申請したことがありませんが、掲示板等の情報を見る限りでは、定員に空きがある保育園が市のホームページで公表されて、それを参考に申請を行うようです。

ただ、空きが0になっている園も、一応書いてみると良いようです。

急な転勤や退職など様々な事情で、一次で内定した保育園を辞退する方は一定数いるようなので、本当に直前のタイミングで空きが出る可能性は0ではありません。

最後まで、諦めずに粘りましょう。

 

二次選考で内定が出なかった場合は、5月以降、園に空きが生じた場合に毎月選考が行われます。

申込みの有効期限は翌年の3月までで、それまでは何もしなくても選考にかけられることになります。

息子の園でも、1年に1~2人は、退職や転居などで退所する方がいて、入れ替わりで新しい方が入園していました。

狭き門ではありますが、年度途中での入所も可能ではあります。

 

◆◆おわりに◆◆

筆者が思う保活とは、「彼を知り 己を知れば 百戦殆うからず」。

住んでいる市の仕組みを知り、自分の点数を知り、それぞれの園のことを知れば、納得のいく保活ができるのではないかと思います。

 

子どもが多くの時間を過ごすことになる保育園だから、良い園を見つけたい!

それはそのとおり。

でも、頑張りすぎてママの電池切れには要注意。

ぶっちゃけ、何もしなくても、家から近い順に30園くらい希望を出せば、どこかには入れるんじゃないかと思います。笑

この記事でのやり方はあくまでも目安ですので、共感できる部分は取り入れて、そうでない部分は切り捨てて、無理のない範囲で頑張りましょう!

パパママが安心して働けて、子どもが楽しく通える保育園が、見つかりますように。


\ 入園が決まったら慣らし保育の様子もチェック! /

www.cherrypie-saitama.com